レギュラー番組紹介
2018年7月放送 【ピーマンの肉詰めスープ】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・ピーマン 8個
・ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・コンソメ 4個
・水 1000cc
・卵 1/2個
・パン粉 20g
・牛乳 20cc
・塩コショウ 少々
1.ピーマンは筒のまま使うので
へたの付いている方を指で押して種を取る
2.玉ねぎはみじん切りにする
3.ボウルにひき肉・玉ねぎ・卵・パン粉・牛乳を入れて
こねるようによく混ぜる。塩コショウを入れて混ぜる
4.鍋に水とコンソメを入れて沸騰したら
ピーマンを15分煮て完成!
◆おまけレシピ【ピーマンサラダ】
・ピーマン 4個
(ドレッシング)
・はちみつ 大さじ4
・オリーブオイル 小さじ4
・塩コショウ 少々
・レモン汁 小さじ4
1.ピーマンは細切りにする
2.ドレッシングをかけて完成!
●ポイント
縦に切ると・・・
繊維に沿って切るので苦みを抑えられる
横に切ると・・・
食感が優しくなりピーマンの香りを楽しめる
詳細へ
信州健康リポート
【レギュラー番組】
8日(金)午前10時~ ほか
『身体を巡らせ免疫力アップ』
呼吸に意識を向け、ゆっくりと、一つ一つのポーズを無理のない範囲で丁寧に行うのが、ハタヨガ。
番組では、寒い季節に、家の中で出来る効果的なポーズを教えてもらいます。
身体中に、血液、リンパ、気を巡らせて、健康になりましょう。
詳細へ
2017年6月放送 【梅肉のさっぱりポテトサラダ】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・梅干し ・・・5~6個
・じゃがいも ・・・中4個
・大葉 ・・・4枚
・砂糖 ・・・大さじ2
・塩 ・・・少々
1.じゃがいもは一口大の大きさに切って
柔らかくなるまで茹でる
茹で上がったらしっかり水気を切る
2.梅は種を取り細かく刻んで砂糖を混ぜる
3.じゃがいもに梅を混ぜて
塩・千切りにした大葉をふりかければ完成!
詳細へ
きらきら☆ふくし
【レギュラー番組】
(月)午後9時25分~ ほか 隔週更新
伊那市社会福祉協議会の活動や地域ボランティアの紹介など、福祉がより身近になる情報をお伝えします。
詳細へ
2018年6月放送 【豚肉のブルーベリー焼き】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・豚バラブロック肉 ・・・400g
◆ブルーベリーソース◆
・ブルーベリージャム ・・・大さじ4
・にんにく ・・・1かけ分
・しょうが ・・・1/2かけ分
・砂糖 ・・・大さじ1
・酒 ・・・大さじ2
・しょうゆ ・・・大さじ5
1.ソースの材料を混ぜる
にんにくはスライス
しょうがはすりおろしにする
2.豚バラブロック肉は食べやすい大きさに切る
厚さは1cmくらい
切った肉をソースの中に漬けて
冷蔵庫で30分くらい染み込ませる
3.フライパン(弱~中火)
油はひかずに肉を焼く
4.両面・中までしっかりと焼いたら
ソースを回し入れて味をつける
5.味がしみたら皿に盛りつける
6.フライパンに余ったソースを入れて
煮詰め、肉にかけて完成!
ブロッコリーやアスパラガス、トマトなど
付け合わせの野菜も一緒に盛りましょう。
詳細へ
2018年8月放送 【トマト麻婆】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・トマト 中4個
・ひき肉 200g
・しょうが 1片
・にんにく 1片
・長ねぎ 1本
・豆板醤 小さじ2
・ごま油 大さじ1
水溶き片栗粉 大さじ3
≪調味料≫
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・鶏がらスープの素 大さじ1/2
・水 250cc
・酒(紹興酒) 大さじ2
・甜麺醤 大さじ1
1.トマトはヘタを取って反対側に切れ目を入れて
お湯に1分ほどつけて湯むきをする
一口大の大きさに切る
2.しょうが・にんにくはみじん切り、ネギは小口切り
3.熱したフライパンでひき肉を炒める
4.しょうが・にんにくを入れてしっかりと炒める
5.調味料を入れてひと煮立ちしたら
トマトとネギを入れる
6.トマトが少し温かくなったくらいでごま油と
水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら完成!
詳細へ
長野県ご当地○○対決! テーマ:『長野県なのに魚介』
【レギュラー番組】
15日(月)午後7時55分~ ほか
県内各ケーブルテレビ局のディレクターがお薦めする、ご当地名物を紹介。
銘菓やB級グルメなどなど地域ならではの名物が登場します。
今月の対決テーマは『長野県なのに魚介』です。お楽しみに!
詳細へ
2017年4月放送 【アスパラガスのピリ辛炒め】
【かんたん!とよバンゴ】
~材料(2人分)~
・アスパラガス 4~5本
・にんにく 1片
・鷹のつめ 1本
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2~1
①アスパラは、根元3センチくらいをポキッと折る(皮はむかない)
4~5センチくらいの長さで乱切りにする
②にんにくを薄くスライスする
③鷹のつめは輪切りにする(手で小さくちぎってもよい)
④フライパンは強火にかけ、すぐにオリーブオイルを入れる
その後間を置かずに、にんにくと鷹のつめを入れる
(オリーブオイルに、にんにくの香りを移す)
⑤にんにくの色が変わってきたらアスパラを入れて1~2分炒める
⑥最後に上から塩をふりかけたら完成!
詳細へ
運動あそびGO!GO!
【レギュラー番組】
(月)~(土)午後5時55分~ほか 毎週更新
運動保育士のひとみ先生が自宅でできる簡単な遊びや親子で楽しめる遊びを紹介します。テレビを見ながら一緒に体を動かしましょう!
詳細へ
2017年5月放送 【新たまねぎのステーキ】
【かんたん!とよバンゴ】
~材料(4人分)~
・新たまねぎ 中3~4個
・しめじ 1/2株
・バター 120グラム
・にんにく 1かけ分
・醤油/みりん/酒/水/ 各大さじ2
・砂糖 小さじ2
①たまねぎは皮をむき、1センチ幅の輪切りにする
崩れないように爪楊枝を刺しておくとよい
②にんにくはみじん切りにし、醤油・みりん・酒・水・砂糖を混ぜ合わせる
→これはステーキソースとなる
③フライパンを中火にかけ、バターを熱する
崩れないようにたまねぎを入れ、焼き色がつくまで両面を焼く
しめじを入れてステーキソースを回し入れる
たまねぎ・しめじにソースが絡まるように煮詰めたら出来上がり!
《ポイント》
フライパンに入れたたまねぎにはあまり触らず
フライパン自体を動かすようにするとよい
たまねぎには血液をサラサラにする効果があります。
血行をよくし、体を温めてくれるのでたくさん食べましょう。
春に出回る新たまねぎは、みずみずしく、辛味が少ないのが特徴です。
詳細へ