レギュラー番組紹介
2018年11月放送 【きのこの香味だれ・甘辛煮】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(火)(木)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
---------------------------------
<香味だれ 材料>
・きのこ 各1袋ほど
・にんにく 2片
・しょうが 1片
●調味料●
・酢 50cc
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ1と1/2
◆香味だれの作り方◆
1.きのこは石づきを取り1~2cmくらいに切る
2.にんにく・しょうがはみじん切り
3.フライパンを熱して油はひかずにきのこを炒める
4.きのこがしんなりしてきたら調味料をかけて煮詰めれば完成!
---------------------------------
<甘辛煮 材料>
・きのこ 300gほど
●調味料●
・かつおだし汁 100cc
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
◆甘辛煮の作り方◆
1.香味だれと同様にきのこを切る
2.フライパンを熱してごま油をひいてきのこを炒める
3.しんなりしてきたら砂糖を加え、中火にして煮詰める
4.水分が半分くらいになったらしょうゆと鷹の爪を加えて
煮詰めて水分がなくなったら完成!
涼しい時期は冷蔵庫で1週間ほど日持ちする常備菜になります。
ごはんにも合いますが、お肉やお豆腐にかけて食べてもおいしいです!
詳細へ
いなテレ12ニュース
【レギュラー番組】
(月)~(日) 午後5時15分、午後6時、午後7時30分、午後9時、翌朝 午前7時 ほか
日々の話題をお届けしているいなテレ12ニュース。
伊那市、箕輪町、南箕輪村の出来事をいち早く、分かりやすくお伝えします。
※土曜日、日曜日ニュースは10分です。
詳細へ
2018年10月放送 【ぶどうのマリネ風サラダ】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(火)(木)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・ぶどう 黒12個
緑12個
・レタス 1/2個
・パプリカ 1/2個
・ミニトマト 6個
●ドレッシング
・塩 小さじ1/2
・粗挽きこしょう 小さじ1/3
・オリーブオイル 大さじ4
1.レタスは洗ってちぎる
2.パプリカは食べやすい
大きさに乱切りして
さっと茹でる
3.ぶどうが皮ごと
食べられるものは
半分に切る
皮をむくものはむいて
同じく半分に切る
4.野菜とぶどうを混ぜて
ドレッシングをかけたら完成!
詳細へ
ウィークリーニュースダイジェスト
【レギュラー番組】
(金)午後8時30分~、(土)午前8時30分~ほか
1週間の主なニュースを振り返ります。
詳細へ
2018年9月放送 【パリパリポテトチップス】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・じゃがいも 3~4個
・塩コショウ 適量
・サラダ油 適量
1.フライパンに多めのサラダ油を入れて
180度くらいに熱しておく
2.じゃがいもは皮のまま芽だけ取り除いて
スライサーで油の中へ入れる
3.気長に20分ほど揚げて油をふき取り
塩コショウをかけたら完成!
青のりや七味唐辛子などをかけても美味しいです!
お店で買ったのもおいしいけど、、、
自宅でぜひチャレンジしてみてください!
詳細へ
頑張ってる人のがんばらない体操
【レギュラー番組】
(月)~(金)午前6時50分~ ほか
「ヒートトレーニング」
短時間で集中しながら筋肉トレーニングを繰り返します。
アフターバーン効果が期待できます。
この効果はトレーニング後も数時間で代謝が高い状態のままになる現象です。
代謝をあげていきましょう。
詳細へ
2018年9月放送 【夏野菜の揚げ浸し】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・ナス 3~4個
・ズッキーニ 1/2本
・オクラ 4本
・ししとう 8本
・玉ねぎ 1/2個
・しめじ 1/2株
◎浸し汁◎
・だし汁 300cc
・薄口醤油 大さじ4
・みりん 大さじ4
・しょうが
すりおろし 小さじ1
・酢 30cc
・鷹の爪 好みの量
1.先に浸し汁を作る
だし汁、薄口醤油、みりんを鍋に入れて
ひと煮立ちさせる
その後冷ましておく
2.野菜は一口大に乱切りフライパンに多めの油を入れて
野菜をそれぞれ揚げていく
4.揚がったら油をよくふき取り浸し汁に入れる
5.玉ねぎをスライスして全体に入れたら完成!
詳細へ
手話で話そう
【レギュラー番組】
(月)~(金) 午後2時30分~ほか
初心者から学べる手話番組です。手話を楽しく学びましょう。
詳細へ
2018年7月放送 【ピーマンの肉詰めスープ】
【かんたん!とよバンゴ】
白鳥豊子さんに晩ごはんのおかずを
紹介していただく、とよバンゴ!
上伊那産の食材を使って
パッと簡単にできる料理を紹介します。
(月)午後2時20分~、午後5時00分~
(火)午前11時20分~、午後8時45分~ ほか
<材 料>
・ピーマン 8個
・ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・コンソメ 4個
・水 1000cc
・卵 1/2個
・パン粉 20g
・牛乳 20cc
・塩コショウ 少々
1.ピーマンは筒のまま使うので
へたの付いている方を指で押して種を取る
2.玉ねぎはみじん切りにする
3.ボウルにひき肉・玉ねぎ・卵・パン粉・牛乳を入れて
こねるようによく混ぜる。塩コショウを入れて混ぜる
4.鍋に水とコンソメを入れて沸騰したら
ピーマンを15分煮て完成!
◆おまけレシピ【ピーマンサラダ】
・ピーマン 4個
(ドレッシング)
・はちみつ 大さじ4
・オリーブオイル 小さじ4
・塩コショウ 少々
・レモン汁 小さじ4
1.ピーマンは細切りにする
2.ドレッシングをかけて完成!
●ポイント
縦に切ると・・・
繊維に沿って切るので苦みを抑えられる
横に切ると・・・
食感が優しくなりピーマンの香りを楽しめる
詳細へ
信州健康リポート
【レギュラー番組】
8日(金)午前10時~ ほか
『身体を巡らせ免疫力アップ』
呼吸に意識を向け、ゆっくりと、一つ一つのポーズを無理のない範囲で丁寧に行うのが、ハタヨガ。
番組では、寒い季節に、家の中で出来る効果的なポーズを教えてもらいます。
身体中に、血液、リンパ、気を巡らせて、健康になりましょう。
詳細へ