中止【121ch生中継】大芝高原まつり 花火大会
【特別番組】

大芝高原まつりの中止に伴い、生中継の放送も中止となりました。
詳細へ【特別番組】
大芝高原まつりの中止に伴い、生中継の放送も中止となりました。
詳細へ【特別番組】
伊那北高等学校創立100周年記念コンサートの模様をお伝えします。コンサートには日本フィルハーモニー交響楽団を招き生徒が共演しました。
コンサートの締めくくりでは日本フィルハーモニー交響楽団が校歌を演奏しました。
【特別番組】
6月26日に伊那文化会館で開かれた「オーケストラと奏でよう~バラの香にのせて~」の模様を放送します。
伊那フィルハーモニー交響楽団、エル・システマジャパン駒ヶ根子どもオーケストラ、上下伊那の小学生から高校生でつくる特別こども合唱団の総勢200人が出演しました。
【特別番組】
多様なアーティストやジャンルを超えて開かれた「日比谷音楽祭」。伊那市ミドリナ委員会と伊那北高校合唱部が出演した道のりや練習の様子、こだわりの衣装や当日のステージを紹介します。
詳細へ【特別番組】
終戦から75年が過ぎた2021年夏、「満蒙開拓」をテーマに駒ヶ根市で行なわれた舞台と講演会を2本立てでお送りします。(令和3年7月収録)
▽一人芝居「花いちもんめ~古里もとめて~」
箕輪町文化センター付属劇団歩による公演。敗戦・引き揚げの逃避行で息子を亡くし、娘と生き別れになった母親が、お遍路の途上で悔恨にかられ語った真実とは…。
▽駒ヶ根市公民館平和講座「『満蒙開拓』という歴史が語りかけてくるもの」
講師 満蒙開拓平和記念館事務局長 三沢亜紀氏
国の政策に従い満州に渡った開拓団が敗戦により辿った過酷な状況を振り返り、満蒙開拓の歴史とどう向き合っていくかを考えました。
(制作:エコーシティー・駒ヶ岳)
【特別番組】
8月15日(月) 午後5時15分~ほか300余年前から今日まで伝承されてきた「大鹿歌舞伎」。5月の春の定期公演は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため無観客で「一谷嫩軍記 須磨浦の段」の一幕を上演しました。源氏の武将熊谷直実と平家の若武者敦盛の、武士の葛藤を描いた、見どころ満載の一幕です。
(制作:飯田ケーブルテレビ)
【特別番組】
過去に放送したエリア・レポートを再放送します。
「伊那バイパス立体交差」「店の名は・・・ラーメン屋「原点」」
「これがわたし ーLGBTQー」「仏画に込める祈り」
「マツタケの宿 竹松旅館」「日本禁煙友愛会~65年の歩み」
「伊那北高校将棋部 最善の一手を求めて」「テガミスタジオ」
「チンドン屋柘植晃さん 最後のパフォーマンス」
【特別番組】
8月16日(火)午前6時30分~、午後3時~ほか第1回 地震と構図有為の痕跡を探る-長野市川田条里遺跡-
考古学は遺跡から歴史を紐解く学問です。文献資料が多くなる時代でも、遺跡は文献には残されない隠れた歴史を解き明かす貴重な資料です。一つの遺跡に焦点を当て、その遺跡が語る歴史を読み解きます。第1回の講師は長野県立歴史館考古資料課長の鶴田典昭さんです。
【特別番組】
8月15日(月) 午前6時~、午後9時~ほか第1回 鉄鐸と諏訪信仰 ~人と神をつなぐ音~
「信州学」をテーマに長野県の身近な歴史・文化を掘り下げます。
初回の講師は長野県立歴史館特別館長の笹本正治さんです。
【特別番組】
ETV特集 あの夏を描く 高校生たちのヒロシマ
広島市内の高校生が、被爆者の証言をもとに絵を描く活動を続けている。写真や映像がほとんど残っていない原爆投下直後の惨状を克明に描いた絵。その数12年間で140枚にのぼる。
番組では「原爆の絵」の制作に挑んだ女子高校生たちに密着。戦争を知らない世代が、74年前の想像を絶する惨劇と、原爆がもたらした「心の荒廃」をキャンバスに表現するという難題に挑む。被爆者と何度も対話を重ね、試行錯誤した姿を追った。
0265-73-2020
営業時間
月曜日から土曜日(祝日を除く)
9:00~18:00
0120-973-313
月曜日から土曜日 9:00~21:00
日・祝日 10:00~19:00
0120-929-903
0265-76-3934
※ご送信いただいた個人情報はご質問及びご要望への回答の為に使用させていただきます。
※ご返信にお時間のかかる場合がございますので、お急ぎの方は直接お問い合わせください。